↑ハロメモ。トップへ↑
【ヲタ用語】
Word of Wota
>>ハロヲタ特有の用語。ハロヲタ以外の相手に使用するのは避けたい。
公式サイト
【Ama限定カバー】譜久村聖「glance」
【Ama限定カバー】稲場愛香「愛land」
北川莉央「莉央17th summer」
【Ama限定カバー】北川莉央「莉央 17th summer」
【Ama限定カバー】加賀楓「メープルシュガー」
【Ama限定カバー】森戸知沙希「with thanks」
【Ama限定カバー】山﨑愛生「Mei16」
岡村ほまれ1stフォトブック「Homare」【Ama限定カバー】
牧野真莉愛「Maria 19」【Ama限定カバー】
横山玲奈「REINA is eighteen 〜N to S〜」【Ama限定カバー】
森戸知沙希「Say Cheese!」
「覚醒 -KAKUSEI-」【Ama限定カバー】
20th canvas
牧野真莉愛「Mar?a 18 a?os」
浅倉樹々 1st写真集
「AKARI III」【Ama限定カバー】
譜久村聖「多謝!」【Ama限定カバー】
【あ行〜か行】
さ行〜な行
は行〜や行
ら行〜わ行,A〜Z
雨女。
雨女とは…雨を降らすメンバーのこと。歴代では娘。石川梨華、℃-ute矢島舞美、真野恵里菜などがいる。とくに矢島の召喚率は群を抜いている。雨女での重要なことは雨を降らす確率のほかに人気&ビジュアルで優れていること。理由は、現場で雨が降っても「○○ちゃんが雨女だから仕方ないか〜」と全ヲタが雨の現場を楽しめないといけないからだ。もし、不人気&ビジュアルに優れないメンバーだと…「○○がいるから雨じゃねーかよ!」と余計に現場が殺気立ってしまっては火に油である。
アメリカ。
アメリカとは…スマイレージ2期メンバーの総称。4人の名前の頭文字をつなげている。"あ"かり、"め"いみ、"り"な、"か"な。
アンジュル部。
アンジュル部とは…アンジュルムを学校の部活"アンジュル部"と見立て、新メンバーがアンジュル部に入る素質があるか入部テストを行うDVDマガジンの企画(DマガVol.21の6期(伊勢太田)加入からの定番企画)。ほぼ無茶ぶりで新人には厳しい試練だが、先輩メンバーも腕を試される。「だって私たち!」の号令があると全員が一か所に集まり「アンジュル部ですから!」とアンジュル部Tシャツを見せつけるのがお決まり。【
参考画像
】
うさP。今うさ。
今うさ(うさP)とは…CBCラジオの番組「道重さゆみの今夜もうさちゃんピース」の略語。2006年10月から卒業する2014年まで続いた当時ハロメンのラジオ番組としては最長寿番組。
歌割り。
歌割りとは…歌うパートのこと。メンバーで曲を「割り振る」からきていると思われる。当然、歌割りが一番多いとメインボーカルということになる。
エーイング。
エーイングとは…イベントなどでヲタが「エー」と一斉に声をあげること。コンサートで「次がラストの曲です」に対して、残念な気持ちを表現する「エー」だったが、一時期は些細な場面でもやたらと多用するヲタもいてメンバーが面倒に感じている様子も見られたが、2015年ごろから徐々に落ち着いている。
エッグ。
エッグとは…"ハロプロエッグ"のことでハロプロデビューを目指すレッスン生を意味する。2011年からエッグのライブタイトルは”生タマゴShow!”になった(それまでは"新人公演")。エッグ1期にはスマイレージの和田福田、2期には真野、4期には娘。の譜久村などがいる。2012年(14期)から呼び名が"エッグ"から"研修生"に変わった。
円陣。
円陣とは…娘。でいう
"しょい"
のことで、ライブやイベント前にメンバー全員で円陣を組んで行う気合入れ。
遠征。
遠征とは…地元から遠い場所のイベントやライブに参戦する事。
オーデ。
オーデとは…オーディションの略。新メンバーが加入すると、オーデ組、研修生(昇格)組などと称して使用する。
狼。
狼とは…某掲示板こと”2ちゃんねる”での
ハロプロ専用の板
のこと。ただし、ハロプロ以外のアイドルや雑談スレも多い。特殊なルールとして、コメントは三行以内、句読点は使わないなどがある。また、規制回避のために
新狼
などもある。
岡井少年。
岡井少年とは…℃-ute岡井千聖のこと。キッズ時代は短髪でスカートを嫌い少年のように活発であったため、ネット上でこう呼ばれた。工藤が娘。加入後は工藤少年が浸透。
推し。
推し…好きなメンバーのこと。
推しジャン。
推しジャン…ライブなどで推しのメンバーが歌っている間、推しメンに自分をアピールするためにジャンプをすること。2020年1月からハロ現場では全面禁止になり推しジャン厨は絶滅した。
推し変。
推し変…推しを変更すること。つまり許されざる行為。とくに同じグル−プ内での推し変は並の心臓では不可能だろう。
推し増し。
推し増し…推しを増やすこと。つまり許容範囲の行為。ただしハロのように若い子が定期的に増える現場では必然的行為とも…。
おでんくん。
おでんくんとは…スマイレージ竹内朱莉のこと。絵本原作のアニメキャラクター"おでんくん"と顔が酷似していることが原因。あくまでネット上のネタであったが、2012年に開かれた「ニコニコ超会議」のライブ生配信時に書き込まれたメッセージを司会のさわやか五郎が何度も指摘したことで一気に広まった。ただし、竹内本人はよく思っていないので使用には注意が必要。しかし、ユースト番組「生スマ」でおでん鍋パーティーをしたり、ハローチャンネルの企画で竹内がおでん屋さんに扮するなどしているので、事務所公認の様子【
参考画像
】。ちなみには言い始めたのは当時同じくエッグだったアプガ森咲樹。
踊ってみた。
本人が踊ってみた。
本人が踊ってみたとは…℃-ute岡井が℃-ute曲を踊った動画シリーズのこと
【参考動画】
。素人のフリコピ動画「○○を踊ってみた」は有名だがアイドル本人が自らの曲を踊る企画はハロヲタ以外からも注目され、第一弾の「Danceでバコーン!」がYouTubeにアップされると再生回数が飛躍的に伸び、新聞にも取り上げられるなど℃-uteの名を広める結果を生んだ。【
参考画像
】
音霊。
音霊とは…毎年夏に神奈川県の三浦海岸で一か月以上に渡り毎日開催されるライブイベントのこと。海が目の前にある"海の家"で行われ、観覧スペースの地面は砂浜になる。ライブ前にはメンバーが海で遊ぶ姿を見られるのも恒例になっている。また、冷房環境もなく気温も熱気も熱いライブになることが多く、こぶしメンは一年で最も印象に残るライブとしてよく挙げていた。
大人の事情や。
大人の事情やとは…娘。出演のTV-CMでのつんく♂のセリフ(「au」学割"モリ娘。編"。2014年制作)。
お姉さんズ。
お姉さんズとは…ベリーズ工房の清水&嗣永コンビのこと。これはラジオ番組「起立!礼!着席!」で決まった愛称で、他に嗣永&徳永「フォーエバーズ」、桃子&梨沙子「フルーティーズ」、須藤&桃子「すもも」、徳永&熊井「とっくま」、熊井&須藤「くまぁず」など。
おはガール。
おはガールとは…もちろん、子どもに大人気のTV番組「おはスタ」の女性アシスタントのこと。スマイレージ小川紗季(2011年4月〜8月※途中降板)、モーニング娘。生田衣梨奈(小川の代役〜2012年3月)。こぶしファクトリー井上玲音(2015年4月〜2016年4月)。アンジュルム船木結(2017年10月〜2019年3月)。おはガール以外のレギュラー出演、久住小春(2009年5月〜2014年3月)、嗣永桃子(2014年4月〜2015年3月)。
おまいつ。
おまいつとは…どこの現場でも見かけるヲタのこと。おそらくは「お前いつもいるよな」の略。
お見送り会。
お見送り会とは…メンバーと「バイバ〜イ」てする会。握手会と同じようにメンバーとテーブルを挟んだ状態でヲタが歩きながらバイバイする。立ち止まる事はNGなので会話は難しく、頑張っても一方的に感想を述べるカタチになるだろう。バースデーイベントの最後はお見送り会が恒例。
凱旋。
凱旋とは…メンバーの出身地で行うライブのこと。アンコール時には、そのメンバーのカラーのサイを振り会場を一色に染めたり、アンコールの掛け声も変わる。ただし東京出身のみ凱旋はない。
会場推し。
会場推しとは…イベントは不参加だが会場へ行くこと。グッズ購入やヲタ友との交流、ライブの音漏れを聞くのが目的。
カウコン。
カウコンとは…ハロプロによる年越しのカウントダウンライブのこと。初回は2013年12月31日から翌年1月1日にかけて行われ、ハロ以外のアップフロント所属のアーティスト(堀内孝雄ほか)も多数出演した。1部(16:30-21:00)と2部(23:00-3:00)に分けられ、18歳未満のメンバーは2部に参加できないため1部で20:40を24:00と仮定した"なんちゃってカウントダウン"を行った。翌年の2014-15年にかけてのカウコンは大阪と神戸の2会場で同時開催され、2部は大阪会場のみで開催。出演はアップフロント所属のアイドルのみで行われた(LoVendoЯ、THEポッシボー、吉川友、アプガ(仮)、ビタスイ。MC:中澤裕子・吉澤ひとみ。OA:Lovelys!!!!)。2015-16年は中野のみでの開催され、出演は1部がハロのみ、2部はハロと高橋愛、新垣里沙、光井愛佳、Buono!、ビタスイ(MC:夏焼雅・熊井友理奈)が出演。
鍵開け・鍵締め。
鍵開け・鍵締めとは…握手会でメンバーと最初に握手するヲタを”鍵開け”、最後を”鍵締め”と言い、これにこだわる接触ヲタもいる。
俄然強め。
俄然強めとは…娘。6期の亀井絵里が好んで使っていた言葉。単に響きが好きなだけで深い意味はない。
神対応。
神対応とは…握手などの接触時の対応が女神ばりに良いこと。ちなみに神対応の代表は矢島・譜久村などがいる。また神対応効果で実際の人気と握手人気が比例しない場合もある模様。2020年現在、神対応はアンジュ川村やJuice稲場などが挙げられる。
上手。下手。
上手(下手)とは…客席側からステージを見て右手が上手(かみて)、左手が下手(しもて)。立ち位置が端になればなるほど上手(下手)寄りになり待遇的に良くない。センターに立てないメンバーが自虐的これをネタにすることもある。【
参考
】
枯れる。
枯れるとは…イベントの入場券などが完売すること。
期。
期とは…〇期メンバーなどとグループの加入時期を表すもの。加入と卒業を繰り返す制度を作ったモーニング娘。において始まり、結成時当初のメンバーは"1期"とは呼ばず"オリジナルメンバー"や"初期メンバー"と呼ぶことが多い。ハロ以外では"〇期生"と呼ぶアイドルグループも多いがハロプロは学校ではないので〇期メンバーと呼ぶ。
キッズ。
キッズとは…2002年に小学生限定のハロープロジェクトキッズオーディションに合格した15人のこと。のちにそれが二つに分かれてBerryz工房と℃-uteになった。キッズ最年長のベリ清水が当時小学5年生で、最年少の℃萩原は1年生(6歳)だった。2012年娘。5期の新垣の卒業に伴い、ベリキューがハロプロ歴最長となった。【
参考画像
】
キモヲタ。
キモヲタとは…気持ち悪いヲタのこと。外見が異常、異臭を放つ、不審者はもちろん、マサイ、接触厨、おまいつなど現場で目立つヲタは総じてそう呼ばれる。が、外見が人並み以上であれば回避できる傾向にあるので最低限の身だしなみには注意しよう。
キャプテン。
キャプテンとは…Berryz工房清水佐紀のこと。ほかのグループはすべて"リーダー"だがベリだけなぜか"キャプテン"に任命された。そのためキャプテンと言うと自然と清水を意味する。
キュン期。
キュン期とは…娘。9期のこと。道重が「9期を見ていると胸がキュンキュンするから"キュン期"」とブログで綴ったのが発祥。
キンブレ。
キンブレとは…電池式サイリウムの
商品名「キングブレード」
の略。12色のカラーチェンジが可能でハロ現場でも多く見る。2013年ごろからモーニング娘。専用のキンブレが発売されるなど、公式グッズも出始めた。【
参考画像
】
クッキー。
クッキーとは…娘。牧野真莉愛とアンジュ佐々木莉佳子の自作コンビの名前。研修生時代に仲良かった二人でコンビを作る話になり、そのときデビュー間もないJuice=Juice(ジュース)に合うものと考えてクッキーになったらしい。手で“C”の形を作りそれを交差せるクッキーポーズもある。【
参考画像
】
ゲネプロ。
ゲネプロとは…舞台上で本番同様のパフォーマンスで行う最終リハーサルのこと。つんく♂Pも同席して行われる模様。独語のゲネラールプローベの略語。
現場。
現場とは…ライブやイベントが行われる場所のこと。また推しを意味することもある。例1「今現場にいる」→訳:今イベント会場にいます。例2「今の主現場どこ?」→訳:今どこのグループ推してるの?(今の一推しは誰?)。
研修生。
研修生とは…ハロでのデビューを目指すハロプロ研修生のこと。元々はハロプロエッグと呼ばれていたが2012年(14期)に名称変更。"研究生"と称する他事務所もあるが、ハロはダンスや歌を研修する子たちなので研修生である。
高速。低速。
高速(低速)とは…握手会での流れの速さのこと。低速になる程、流れは遅いので長く握手ができる。新人グループほど低速傾向だが、娘。などは高速で会話はおろか握手したかどうかも記憶に残らないほどの超高速にもなる。ただし女性エリアは多少低速になることが多く、小学生未満くらいの子どもになると握手会は一時中断し超低速握手会が急遽開催される。
コール。
コールとは…ライブの曲中に歌ってるメンバーの名前や合いの手などヲタの声だしのこと。新曲の頃はコールが定まらないが、徐々に固まっていく面白さがある。基本はヲタ発信だが、メンバーの希望が入る事もある。動画サイトでヲタのコール入り曲は新規ヲタには不評だが、現場で慣れるとコール入りじゃないと物足りなく感じてしまう。
個別。個握。
個別とは…メンバーが一人ずつブースに分かれて行う”個別握手会”イベントのこと。個別チェキと区別するために"個握"とも言う。握手時間は公表されていないが、約8秒と言われている。が、その時のスタッフの計測のタイミングや剥がしの強さ、メンバーのリアクションなどで握手時間は変化する。
古参。新参。新規。
古参(新参、新規)とは…ハロヲタ歴のキャリアのこと。もちろんヲタ歴が長いと古参と言われ、娘。に関しては1997年「愛の種」の発売イベント、ベリーズでは2004年のお披露目イベントに参加していないと古参認定を受けないこともしばしば。
ごめんねポーズ。
ごめんねポーズとは…カントリーガールズ1stシングル「愛おしくってごめんね 」の曲中にある”ごめんね!”の振り付けである。ハロメンに定着し謝る時のポーズとして定番になった。【
参考
】
紺。
紺とは…コンサートのこと。
【あ行〜か行】
さ行〜な行
は行〜や行
ら行〜わ行,A〜Z
【Ama限定】ハロコン2021秋「続・花鳥風月」
娘。Teenage Solution 〜佐藤優樹 卒業スペシャル〜
キンブレ シャイニング
涙のヒロイン降板劇/ガラクタDIAMOND/約束・連絡・記念日
Juice=Juice 14th シングルリリース記念スペシャルライブComplete Edition
REFLECTION 【AMA限定/ステッカー付き】鞘師里保
Teenage Solution/よしよししてほしいの/ビートの惑星
26/27 鈴木愛理
Hello! Project BEST SHOT!! Vol.24
ソロフェス! 2
Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby
プラスティック・ラブ/Familia/Future Smile
M-line Special 2021〜Make a Wish!〜 on 20th June
つばき「2nd STEP」 Solo and Dance Practice Clips
研修生2021 初単独ライブ〜エピソードゼロ〜
研修生発表会 2021 6月 〜Rainbow〜
BEYOOOOONDS 2ndシングル発売記念イベント激辛Ningenジャナッカター!
DAYBREAK 鞘師里保
M-line Special 2021〜Make a Wish!〜
【Ama限定】BEYOOOOONDS オフィシャルブック「BEYOOOOONDS 2」
LIVE BEYOOOOOND1St
ひなフェス 2020 娘。プレミアム
カウコン 2019
ハロコン 2020 Winter HELLO! PROJECT IS [ ] side A / side B
BEYOOOOOND1St(通常盤
こぶしファクトリー ファーストコンサート2019 春麗